施術の流れ

充分なカウンセリング

初回時、ご記入いただいた初診カルテをもとに、現在の体調や痛み、気になる症状などを詳しくお聞きしていきます。
「これは関係ないかな」などと考えずに気になることは、どんなことでもお話しください。
時には病状から離れて、生活環境や労働環境、食生活のパターン、あるいは既往歴までをお聞きして、治療の参考データにしていきます。
こうしたカウンセリングを通して、施術者と患者さんが一緒に協力して症状が良くなっていく、という意志を確認してもらいます。

検査

通常の場合、視診・触診→整形外科学検査・神経学検査→カイロプラクティック検査(姿勢検査・静止検査:スタティックパルぺーション・可動域検査:モーションパルぺーション)の順序でおこなっていきます.

視診・触診・整形学検査・神経学検査

痛みのある部位の状態(内出血・腫れ・熱感の有無など)を確認します。
整形外科テストは痛みの再現性から、疾患部位を特定していく検査です。患者さんはリラックスした状態で、施術者は痛みに関連している部位を、角度を変えながら圧迫したり牽引したりします。
そして患者さんの痛みや痺れといった感覚の有無を確認しながら疾患部位を特定していきます。
神経学テストは、中枢神経と末梢神経の障害を調べる2つの目的に大別できます。たとえば、小指側の感覚がおかしいと感じたら、末梢神経では、頚椎下部(頸椎7番?8番)の神経根の障害から、胸郭出口症候群や肘部管,尺骨神経管などのトラブルが、中枢神経では脳の障害(脳腫瘍・脳血栓・脳梗塞ほか)が主な可能性として考えられます。そこで障害の特定をするために知覚検査や神経反射検査、 筋力テストなどのテストをおこなうわけです。もし症状の原因が中枢神経にある可能性が僅かでもあれば、直ちに専門医による精密検査をお受けになることを勧めるようにしています。

カイロプラクティック検査

 カイロプラクティック独自の検査によって施術すべき部位が決定されます。

1・姿勢分析

身体の各部位が理想的な姿勢バランスであるかどうか観察していきます。
当院ではCBP理論(Chiropractic Bio Physics:カイロプラクティック生体物理学)に基づいた治療を行っていますので、この姿勢分析は施術前には必ず、施術後にも頻繁に行う重要なものです。 「なぜ私の右肩は左に比べて下がっているのだろう?」「なぜいつも左の靴の外側の底ばかりすり減るのだろう?」「どうして歩いているとだんだんスカートが右側に回転してしまうのだろう?」など、これまでに疑問に思われた事のある方は案外多いのではないでしょうか。 姿勢分析では、このような不良姿勢を施術者と患者さんが一緒に全身鏡を使って「見る」ことによって確認していきます。
CBP理論においては、直立した人間の静的状態で背骨の最適な位置というのはハリソン・スパイナル・モデルを基礎としています。このハリソン・スパイナル・モデルの値より、どんなわずかな姿勢変更もサブラクセーション(椎骨の変位)の可能性があると考えられ、これを調整することが重要と考えられています。

2・スタティックパルペーション

触診により、筋肉の緊張、圧痛ポイント、左右の骨格のバランス等を診て脊椎の状態(サブラクセーションの有無)を検査します。
患者さんにはうつぶせのリラックスした状態で、左右の下肢長差、脊椎の柔軟度、脊椎の不整列、左右の背筋の緊張度、圧痛等を検査します。

3・モーションパルペーション

各関節に対して正常な可動性が有るか無いかを検査します。このとき検査するのは、自分の筋肉の力で動かすことの出来る自働運動範囲と、
その範囲を越えた自分で動かすことのできない他動運動範囲です。患者さんはリラックスした状態で、施術者は対象の関節を前後、左右、斜め、回旋、回転等、いろいろな方向へ動かして可動性の減少、増加、あるいは消失をチェックします。

トリートメント

トリガーポイントを利用して、疲労し、あるいは過緊張してしまった筋肉や靱帯の状態を緩和し、筋肉や靱帯そのものの痛みを和らげて血液の循環を良くしていきます。

「骨格調整」

これまでの検査に基づいて特定した調整すべき関節や骨格バランスの異常に対して、主に脊椎・骨盤を矯正し、歪みや動きの悪さを取り除いていきます。
矯正による痛みは殆どありませんが、どうしても怖いと感じて反射的な筋紡錘反応や拒否反応(極端な身体の緊張が解けないなど)が出る患者さんには脊椎矯正は行わない場合もあります。
 

「自律神経の調整」

トリガーポイントなどを使った特定部位への施術のあと、全身の筋肉や靱帯をゆったりとしたゆらぎのペースを多用しながら調整していきます。
これにより、特に自律神経系の交感神経機能亢進状態が緩和され、全身の血液循環が改善していきますので(往々にして深い睡眠状態をともなう)非常にリラックスした状態を実感できます。

評価・アフターメンテ

施術後の姿勢の変化、関節可動域の変化などを患者さんとともに確認していきます。その結果に基づいて、
次回以降の治療の予定や、次回の治療までに日常生活で気をつけるべき点などを確認し或いはアドバイスしていきます。
 



 

 

inserted by FC2 system